山形県立酒田特別支援学校
  所在地  〒998-0005  山形県酒田市宮海字新林307番地
  電話/fax  0234-34-2019(聴覚障がい教育部職員室)
         0234-34-2026(知的障がい教育部職員室)
         0234-34-2020(事務室) 

※本サイト内のPDFを閲覧される場合、最新のadobe readerをお使いください。
 
 

ようこそ酒田特別支援学校ホームページへ

あなたは、41499人目の訪問者です。

学校経営の概要


本校の教育目標

学びを楽しみ、よりよく生きる人を育てる

 ~「つながり(いのち、まなび、ひと、地域)」のある運営を深める」~

めざす子ども像>
〇明るく元気に楽しく学べる子ども   <いのち・健康>
自分の身体を大切に

〇自分のことに自分で取り組む子ども  <まなび・自立> 主体性を大切に
〇まわりの人と仲良くする子ども    <ひと・共生> 自尊感情を大切に
<めざす学校像>

〇子どもが確かに成長する学校 「子どもが主役」で安心感・保護感が味わえる学校〇安全・安心な学校       保護者から信頼される、危機管理意識の高い学校〇地域と仲良くする学校    … 地域に開かれた学校

〇働きがいのある学校      同僚性の醸成、認め合い、学び合う学校


本校の教育理念
 校章は、チョウカイフスマを図案化し、中に酒田の文字があります。チョウカイフスマは、風雪に耐えて小さくとも明るく白い可憐な花を咲かせることから、忍耐・克服・健やかさ・清楚の意味が込められています。子どもたちは、障がいがあってもチョウカイフスマのように朗らかにいきいきと生活しています。
 本校は、一人一人の教育的ニーズに応じた教育を通して、子どもたちに明るくたくましく生きる力を育てます。
 そのため、子どもが主役でみんなが元気で明るい学校づくりを推進します。

経営の方針


 全教職員が「聴覚障がい教育」「知的障がい教育」の2障がいに対応する特別支援学校であることを理解し、自らの専門性を高め、幼児児童生徒、保護者との信頼関係を大切にして、個別の教育支援計画・個別の指導計画に基づく指導を行い、教育目標の達成及び幼児児童生徒が確かに成長する学校となるように努めます。
1 幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた適切な教育を実施します
〇幼児児童生徒の可能性を最大限に伸ばすよう、個別の教育支援計画・個別の  
 指導計画により、学びの一貫性・継続的な切れ目ない
きめ細やかな教育を行 
 います。
〇安全で快適、かつ教育効果があり、合理的配慮の整った教育環境を整備しま   
 す。
〇インクルーシブ教育システムの考え方を踏まえ、交流及び共同学習を推進しま 
 す。
〇自立と社会参加に向けて、保護者、地域、関係機関との連携を深め、開かれた
 学校づくりを推進します。
2 地域の特別支援教育のセンター的役割を果たします。
〇地域のセンター的機能をさらに発揮するために「就学支援センター」を開設し
 ます。
〇酒田市教育委員会や遊佐町教育委員会と連携し、「地域の幼保・小・中・高等 
 学校への支援」「通級による指導」「就学に関わる教育
相談等を行い、地域の 
 特別支援教育のセンター的機能を発揮します。

〇学校公開や公開授業研究会・公開研修会等を通して、聴覚障がい教育、知的障
 がい教育の理解推進、研修の場を提供します。



経営の重点


1 安全 安心  

  教職員間、保護者との情報共有により、ケガや事故の未然防止に努めます。さまざまな感染  
  症等の対策を講じながら、安心できる学習環境の提供と学びの充実を図ります。

2 専門性の維持・向上
  校内研修会の充実を図り、聴覚障がいと知的障がい教育の指導力向上を図ります。また、学
  び合う教職員集団をめざします。
3 早期からの、自立と社会参加に向けた進路指導
  将来の姿・卒業後の生活を見据え、キャリア教育の考え方を踏まえ、個別の教育支援計画を 
  活用し、早期からの進路指導を推進します。
4 保護者・関係機関との連携
  保護者と連携してお子さんの成長を促すため、一人一人の成長と課題、本校の教育について
  の説明責任を果たし、学校経営について、より理解が深められるよう努めます。
就学支援セ 
  ンターや相談部を中心に市町村教育委員会、児童
相談所、県立子ども医療センター庄内支
  所、酒田市発達支援室、はまなし学園、放課後等デイサービス事業所等関係機関との連携を
  進めます。交流及び共同学習や学校公開等を通して、本校の実践や幼児児童生徒の様子を知
  らせ、「就学支援センター」等の教育相談のセンター的役割を発揮します。

【聴覚障がい教育】
1 コミュニケーション能力の育成
 個に応じた手段でコミュニケーションを高め、積極的に他の人々と関わって表現し、伝えようとする心を育てます。
2 学力の定着を図る教育課程の整備
 的確な実態把握のもとに教材研究と指導法を工夫し、学力の定着と伸長を図ります。
3 聴覚活用と豊かな言語生活に向けた支援
 一人一人が聴覚を十分に活用し、豊かな言語生活につながるよう
 支援します。
4 幼稚園・保育園等への幼稚部の周知、入学案内の作成
 就学支援センターを活用して周知を図ります。
5 読書活動の推進
 本に親しむ活動を大事にし、広い知識と豊かな心
の育成を図ります。

【知的障がい教育】
1 生きる力の育成
 生活する力、自ら進んで取組む力、仲間と一緒に活動する力を育てます。
2 適切な教育課程の編成と実践
 生活単元学習や作業学習等「各教科等を合わせた指導」を中核として教育課程を編成し、指導の 
 充実を図ります。
3 一人一人に応じた生活指導の充実
 集団の中で一人一人がより良く生きるための生活指導の充実を図ります。
4 個々に応じた切れ目ない支援
 個々の発達段階、生活年齢、学習経験等による多様な教育的ニーズに応じた支援を行います。
5 学部間で一貫性のある教育活動
 小学部・中学部・高等部を通して継続性・一貫性のある教育を行います。