2月28日(火)に 3年生を送る会を行いました。午前中は、自分たちで調理をして食事会を開きました。午後からは、送る会を行いました。
11月7日(月)から9日(水)まで、聴覚部中学部では居住地交流が行われました。生徒の居住地にある中学校(酒田市立第三中学校、庄内町立余目中学校、三川町立三川中学校)の皆さんと、それぞれ交流を深めました。
「生活単元学習」 9月28日(水)の午後から、聴覚部中学部しおかぜ学級では、生活単元学習の授業「気持ちをこめて、おもてなしをしよう」を公開し、職員や幼稚部・小学部の児童生徒がお客さんとして来店しました。玄関ホールがカフェになり、にぎわいました。「体育」 聴覚障がい教育部の中学部の体育では、器械運動「跳び箱」の授業を行っています。踏切、着手、空中姿勢、着地の仕方など、友だち同士でアドバイスし合いました。
聴覚部中学部の生徒が、6月に絵本作家の土田義晴先生と交流製作した学校案内の看板ができあがりました。
7月23日(土)・24(日)、中体連県大会が開催されました。本校の聴覚障がい教育部中学部から2名が出場しました。結果を報告します。
バドミントン 阿部 春菜(2年)
2-0 1回戦 敗退
水泳 齋藤 丞(3年)
200M個人メドレー 2分40秒31 31人中20位
400M個人メドレー 失格
たくさんの応援ありがとうございました。