学校経営の概要
本校の教育目標
学びを楽しみ、よりよく生きる人を育てる
~「チャレンジ(熱意・楽しさ・生きがい)」を支える運営を全校で」~
<めざす子ども像>
〇明るく元気に自分から取り組む子ども <熱意・意欲> 主体性
〇自分やまわりの人を大切にする子ども <楽しさ・協調> 協調性
〇自分のことに自分で取り組む子ども <生きがい・学び> 自立心
本校の教育理念
校章は、チョウカイフスマを図案化し、中に酒田の文字があります。チョウカイフスマは、風雪に耐えて小さくとも明るく白い可憐な花を咲かせることから、忍耐・克服・健やかさ・清楚の意味が込められています。子どもたちは、障がいがあってもチョウカイフスマのように朗らかにいきいきと生活しています。
本校は、一人一人の教育的ニーズに応じた教育を通して、子どもたちに明るくたくましく生きる力を育てます。
そのため、子どもが主役でみんなが元気で明るい学校づくりを推進します。
経営の方針
全校の子どもたちのウェルビーイングの実現をめざすために、これまでに行ってきた各学部の教育活動の目的や内容、方法等を再検討したり、継続したりすることで、これから先も、持続可能な取り組みの形を創っていきます。
経営の重点
・個々の教育的にニーズに対応し、子どもの学びの連続性を重視した教育活動の展開に努めます。
・安全で安心できる教育環境の整備を図ります。
・子どもの可能性を伸ばし、活用の可能性を広げる教育資源の整備(デジタル対応)を図ります。
・日常的なOJTによって、学び合える教職員の環境づくりを目指します。
小学部・中学部・高等部を通して継続性・一貫性のある教育を行います。